あとがき
たまにあるあとがきのコーナーです。色々練り直したりなんだりしながら書いた難産シリーズだったんですが、無事に完結させられて安心しました……このお話を書くうえでちょこちょこスネージナヤ(ロシア)について調べたりしてたんですが、おかげであのあたり…
Adore 冬枯れの花嫁 原神 文章
冬枯れの花嫁
「公子様は、あの娘が恐ろしくないのですか」 そう持ちかけてきたのは、先日共に仕事をしたデットエージェントの一人、ラヴィルだ。北国銀行の近く、俺が一人で黄昏れているところを見計らって話しかけてきたあたり、どうやら至極真面目かつ、大きな声では言…
Adore 冬枯れの花嫁 原神 文章
「公子」の導き
人間には、生まれつきの素質というものがある。それはいわゆる才能と呼ぶべきもので、多かれ少なかれその人の運命を決定づけるものであるだろう。 しかし、結局のところそれもただの判断基準のひとつでしかない。最終的には当人の信念や経験、それら様々な…
Adore 冬枯れの花嫁 原神 文章
どうにもままならなくってさ
この作品を見るにはパスワードの入力が必要です。
Adore 冬枯れの花嫁 原神 文章
君の答え
※軽度の嘔吐描写あり--- を一人前の戦士に育て上げるにあたって、まず一番にやるべきこと。それは、彼女の抱えた弱点――いわゆるトラウマ、心の傷をすっかり拭ってやることだった。 恐れは逃げにつながる。敵に背中を見せるようなヤワな人間じゃあ高み…
Adore 冬枯れの花嫁 原神 文章
夕暮れの黒猫
「……で、そのプレゼントがこのドレスってわけ」 試着室から出てきたは、どこか恨めしそうに俺のことを睨めつけてくる。 小柄な体型の彼女であるが、俺の見立てたドレスは想像以上によく似合っていた。漆黒のそれは彼女の秘めたる種を引き立てるようであり…
Adore 冬枯れの花嫁 原神 文章
親愛なる君へ
彼女の寝顔を見るのはこれで三度目になるだろうか。眠っているとそのあどけなさはひときわ強まり、その内に秘めている「争いの種」なんて微塵も感じさせない。 腕のなかで寝息を立てはじめた彼女をそっとベッドに寝かせたあと、隣に寝転がってみたり、ベッ…
Adore 冬枯れの花嫁 原神 文章
あなたがきらいで仕方ない
もう、二度と目を覚ましてやるもんかと思っていた。わたしにとって目覚めは絶望と同義であり、それを迎えるたびに耐えがたい苦痛に囚われてしまうからだ。 だのに、意志に反してわたしはまた非情な朝を迎えてしまった。真っ白な天井をぼんやり眺めながらと…
Adore 冬枯れの花嫁 原神 文章
海のような怪物
※海に身投げする描写があります --- 「――すみません。長期間、お世話になりました」 旅館をチェックアウトするとき、不思議と心は凪いでいた。 鍵を返す際には若旦那さんが優しく笑顔を向けてくれて、そのあたたかさに溢れそうになった涙をぐっとこ…
Adore 冬枯れの花嫁 原神 文章
ヒーローは二度とやってこない
あれから、タルタリヤさんは前にも増してわたしのことを気にかけてくれるようになった。否、気にかけるというか、やけについてくるようになった、といったほうが正しいかもしれない。 ……わかっている。彼の目に、わたしがどう映っているのかくらい。彼に…
Adore 冬枯れの花嫁 原神 文章
手のひらより滲む情愛
次に目を開けたとき、わたしの視界には上質な細工の施された天井が広がっていた。 その文様が璃月の形式であることはなんとなくわかるけれど、自分の泊まっていた旅館にも、ご飯を食べたお店にも、こんなものはいっさいあらわされていなかった。これがひど…
Adore 冬枯れの花嫁 原神 文章
辟斐?繧医≧縺ェ蛹也黄
夢中になって駆けている最中、とうとうわたしの両足はもつれ、その場に倒れ込んでしまった。璃月港を飛び出してから気づけば人気のない郊外まで出てきてしまっていたらしく、転んだわたしを助けてくれる人なんて、当たり前だがどこにもいない。 痛む膝を押…
Adore 冬枯れの花嫁 原神 文章